
ボーナスが豪華って本当?
このような疑問に答えます。
まずはis6comの会社概要になります。
正式名称 | is6com.Co.,Ltd![]() |
本社住所 | Second Floor, The Quadrant, Manglier Street Victoria, Mahe, Seychelles |
金融 ライセンス | 保有無し |
創業 | 2016年12月12日 |
資本金 | $20,000,000 |
CEO | Walter Sandoval |
従業員数 | 18名 |
TEL | +63 2 946 2454 |
サポート デスク | 日本語対応有り(月曜日~金曜日 10:00~17:00) |
- 1 本記事について
- 2 一言で言うとis6comはボーナスを食い逃げする会社です!
- 3 メリット
- 4 デメリット
- 5 必ず覚えておくべきこと
- 6 まとめ
本記事について
さて本記事ですが、伝えたいことが多すぎて、記事が1万文字以上になってしまったため(笑)、最初にまとめとis6comに対する私の所感を添えておきます。
口座開設は公式サイトから出来るので、全文読むのがめんどくさければ、この序章だけ読んでくださって判断していただくのもありだと思います。FXはスピードと判断力が命ですからね。
NDD方式を採用している
迅速な入出金対応
万全のサポート体制。サポート、公式サイト共に日本語対応が万全
業界最高水準のレバレッジ
様々なスプレッド幅の口座を利用できる
スキャルピング取引は禁止されていない
追証なし!マイナス残高になる心配はしなくてもいい
約定率99.46%!速度0.29秒以内!トレーダーの注文にとにかく誠実
トレーダーにうれしいボーナスやキャンペーンが豊富
取引プラットフォームがMT4のみ
金融ライセンスと取得していない
is6comでは33種のFX通貨ペアの取引のみしかできない
顧客資産の管理方法が見えない
一言で言うとis6comはボーナスを
食い逃げする会社です!
〜〜〜〜〜〜
手順①口座開設ボーナスをもらって利益を出す
〜〜〜〜〜〜
口座開設すれば最大20000円がプレゼントされますから、まずはそれを
2か月くらいかけて20~50万円まで増やすことが出来たら一度出金します。
〜〜〜〜〜〜
手順②入金ボーナスをもらう
〜〜〜〜〜〜
手元に50万円をGETしたら、再度その資金をis6comの口座に振り込みます。
そうすると初回入金に対しての100%ボーナスがもらますので、50万円がボーナスでもらえます。あとは稼いだお金50万円+ボーナス50万円の計100万円で取引を続けるだけです。
ここまで、あなたの自己資金は0円です。失敗したらやめればいいだけのことです。
私はこういった割り切った使い方が正しいis6comの運用方法だと思います。
ライセンスがない、さらに約定率もちょっと怪しい(個人的感想)なので、自己資金を運用するのは少し危ないかと思います。
といっても100万円以下の資金なら全然入れてもいいと思います。入金最大100万円までのボーナスがもらますので、それを最大活用するのであれば、自己資金を運用するのもまた一つの手です。、
さて、私の所感をまとめますと、is6comの使用方法は二つです。
- 自己資金0円でボーナスだけで増やす。失敗したらやめる
- 自己資金100万円以内で、ボーナスを最大活用する
私も100万円以下でしか取引していませんが、出金拒否は一度もないので
上記の方法でやってみたい方は公式サイトから口座開設してみてください。
さて、それでは本編です。is6comのメリット・デメリットを詳細にご紹介していきます。
メリット
メリット①NDD方式を採用している
以下is6comの公式サイトからの引用です。
(原文ママ)
is6comではディーリングデスクを介さないNDD方式を採用し、一切のリクオートなし・約定拒否なしの取引を提供します。
出典:is6com公式サイト(https://is6.com/ja)
このようにis6comは「NDD方式」を掲げています。
そもそもNDD方式とは何か、皆さんご存知でしょうか。
まず、FX会社にはDD取引方式とNDD取引方式の会社が存在します。
is6comはこのうちのNDD方式の会社にあたります。

簡単に説明いたしますと、
DD取引方式の会社)トレーダーの損が利益になる
NDD取引方式の会社)トレーダーの得が利益になる
ことになります。
NDD取引方式の会社はトレーダーに得をさせたり、魅力を感じてもらうためのサービスを常々提供する傾向にあります。なぜなら、ひいてはそれが会社の利益につながるからです。
DD取引方式の会社はトレーダーに損をさせたい傾向があるため、ボーナスやキャンペーンの実施を好みません。
海外FX会社にボーナスやキャンペーンが多く、国内FX会社にボーナスやキャンペーンが少ないのは、こういった取引方式の違いに大きく起因しています。
興味深かったので国内FX会社も含め、DD方式/NDD方式の会社をまとめてみました。
海外FX会社でいうとLAND-FXのみがDD方式にあたります。
DD方式 | |
LAND-FX | 海外FX会社 |
FXブロードネット | 国内FX会社 |
GMOクリック証券 | 国内FX会社 |
外為どっとコム | 国内FX会社 |
DMMFX | 国内FX会社 |
YJFX | 国内FX会社 |
SBIFX | 国内FX会社 |
FXプライム | 国内FX会社 |
LIONFX | 国内FX会社 |
マネーパートナーズFX | 国内FX会社 |
NDD方式 | |
XMTrading | 海外FX会社 |
is6com | 海外FX会社 |
GEMFOREX | 海外FX会社 |
AXIORY | 海外FX会社 |
Tradeview | 海外FX会社 |
TitanFX | 海外FX会社 |
DD方式の悪い噂で言うと約定拒否が有名です。
約定拒否とはトレーダーの注文や決済のオーダーを受け付けない状態のことを言います。
具体的にはこんな感じです。
FX会社「1000万!?損するやんけ、、、、適当な理由付けて拒否したろ!!」
トレーダー「、、、、あれ、決済できない。連打するか。ポチポチポチポチポチポチ、、、、、、」
FX会社「拒否拒否拒否拒否拒否、、、」
~値動きでトレーダーの利益がなくなる~
トレーダー「儲けが80万しかなくなっちゃった、、、これでもいいから決済しよ、ポチっとな」
FX会社「これぐらいなら決済したろ。OK~」
嘘のような話かもしれませんが、実際に約定拒否はあります。
もちろんすべてが悪質な約定拒否ではなく、トレーダー側に瑕疵がある場合もあるので
まずはトレーダーがルールに沿った取引をする必要があります。
実は僕もis6comで何度か約定拒否を食らっています。。。。
だからNDD方式の会社だからといって安心というわけではありません。
以下is6comの公式サイトからの引用です。
たしかに「約定拒否を撲滅」と書いてありますが、、
なので「DD方式を採用している」ことがメリットなのは間違いないですが、約定拒否が全くないかというとそうではないです。
あくまで口座開設は自己責任なので、ちゃんと考えてやるのがベストです!
かつて私は思考停止で口座開設していましたので(笑)。
メリット②迅速な入出金対応
FX会社において入出金は意外と大きな着眼点です。5万円儲けたとしても、出金の手数料で1万円取られては、利益の20%が持っていかれるわけですからね。
さて、is6comの入出金の詳細について以下の表にまとめてみました。
is6com入金手段と詳細
入金手段 | 口座の通貨 | 手数料 | 最低入金額 | 口座反映までの時間 |
海外銀行送金 | USD,JPY | 無料 (20000円以下の入金の場合:手数料1500円) | 100USD/10000JPY | 即時 |
クレジット/デビットカード | USD,JPY | 無料 | 50USD/5000JPY | 即時 |
bitwallet | USD,JPY | 無料 | 50USD/5000JPY | 即時 |
*海外銀行送金に伴う振込手数料はトレーダーの負担
is6com出金手段と詳細
出金手段 | 口座の通貨 | 手数料 | 最低出金額 | 口座反映までの時間 |
(国内外)銀行送金 | JPY | 月一度まで無料 | 5000円 | 3~5営業日 |
bitwallet | USD,JPY | 月一度まで無料 | $50/5000円 | 3~5営業日 |
*月2回目以降の出金に関しては1回につき出金額の2%の出金手数料がかかる
*一度に出金できる出金額の上限はなし
*出金までの時間は受け取り銀行・経由銀行の営業日により前後する可能性あり
is6comは入出金への対応は確かに早いものがあります。
実際に入金の反映も速いし、出金の反映も遅くとも1週間ほどで対応されることは私も体験済みです。
is6comの手数料を最安値にする方法
ただ、ひとつだけ注意点があります。それは「入出金に伴う手数料」についてです。
手数料が安くなる戦略を結論から言いますと
- 入金→クレジット/デビットカード
- 出金→国内銀行送金またはbitwallet
の組み合わせが最も手数料が少なくなります。
お気づきの方もいると思いますが、注意すべきは「海外銀行送金」です。
場合によっては1万円以上の手数料がかかるケースもあります。
楽天の海外送金シミュレータで計算してみます。
楽天銀行「海外送金シミュレータ」
たったの5万円送金するだけで、手数料で4750円かかります。
実は海外銀行送金の「送金手数料」は様々な手数料を含んでいます。
例えば上記で計算した手数料は以下の全てを含みます。
- 送金手数料
→送金をお願いする銀行に支払う手数料 - 為替手数料
→通貨を買いが通貨に変換する際の為替手数料 - 中継銀行手数料
→送金銀行と受け取り銀行の間に中継銀行を挟むときに中継銀行に対して支払う手数料 - 受取手数料
→送金先の海外銀行に支払う手数料
細かい説明は省きますが、一般的に「海外送金手数料」と示されているものは、
上記①~④すべてを含めたものなので、銀行によっては大きな手数料が引かれます。
なので、なるべく「海外銀行送金」は控えるようにしましょう。
メリット③万全のサポート体制。サポート、公式サイト共に日本語対応が万全
is6comはウェブサイト、サポートともに完全日本語対応です。
さらに日本語のサポートは平日月曜日~金曜日の24時間稼働しています。
日本時間でFX相場が開場しているのは大体月曜の朝から土曜の朝までなので必要な時間にサポートを受けられることが保証されています。
加えて、メールでのサポートは365日24時間対応です。
3営業日以内に返信が返ってくるので、お忙しい方はいつでもメールで問い合わせをすることが出来ます。
is6comサポート
→https://is6.com/ja/inquiry
メール問い合わせ
→support@is6.com
LINE(平日月曜日~金曜日10時~17時のみ)
→ID:is6com
メリット④業界最高水準のレバレッジ
is6comのレバレッジは海外FX会社の中でも最高峰の1000倍です。
例えば最大手のXMでも888倍ですから、レバレッジだけ見るとXMよりも
優れていることになります。
ただし、取引する通貨タイプや口座残高によって最大レバレッジの幅が変動することに
注意しなければいけません。
メリット⑤様々なスプレッド幅の口座を利用できる
is6comには口座タイプが3つあります。
- マイクロ口座
- スタンダード口座
- プロ口座
マイクロ口座→スタンダード口座→プロ口座の順にスプレッドの幅が小さくなります。
一般的に取引の最小lot数が多いほどスプレッドが広がる傾向にありますが、
is6comも例に洩れず、最も小額から取引が可能なマイクロ口座が最もスプレッドが広いです。
通貨ペア | マイクロ口座 | スタンダード口座 | プロ口座 |
ドル円 | 2.0pips | 1.6pips | 0.8pips |
ユーロ円 | 2.9pips | 2.3pips | 1.1pips |
ユーロドル | 1.9pips | 1.5pips | 0.7pips |
オージー円 | 3.7pips | 2.9pips | 1.4pips |
オージードル | 2.5pips | 2.0pips | 1.0pips |
ポンド円 | 3.9pips | 3.1pips | 1.5pips |
ポンドドル | 3.1pips | 2.4pips | 1.1pips |
カナダ円 | 3.8pips | 3.0pips | 1.4pips |
2019年3月27日付で、is6comはプロ口座の新規申し込みを一時的に停止しています。
以下、is6com公式サイトからの引用です。
(原文ママ)
いつもご利用ありがとうございます。
お客様に重大なお知らせになりますので、最後までお読み下さい。
只今、ご提供中の口座タイプの内、プロ口座の申し込みが殺到しております。
それによりMT4サーバーへのリクエスト数も急伸し、
お客様の取引環境に影響を与える可能性があることから、
プロ口座の申し込みを一時中断させて頂きます。
お客様に大変ご迷惑をお掛いたしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。
再開に向けてサーバー増強の準備をしていますので、今しばらくお待ち下さいませ。
尚、既にプロ口座を開設されたお客様は今まで通り取引は可能となっておりますので、ご安心下さい。
引き続き is6com をよろしくお願い致します。
出典:is6com公式サイト(https://is6.com/ja)
要するに「お客さんのプロ口座での取引が増えすぎてサーバーがパンクしそうなんじゃ」
ということですね。Is6comはこういったメンテナンスや一時障害がちょくちょく起こる
ので、スキャルピングトレードをする方には少し向いてない一面もあります。
メリット⑥スキャルピング取引は禁止されていない
スキャルピングとは数秒~数十秒で取引を繰り返し、小さな値幅を積み重ねていく
トレード手法のことを指します。
国内FX会社の中にはこのスキャルピングを禁止している会社が多くあります。
例えば国内利用者最多数のGMOクリック証券やDMMFXはスキャルピングを
禁止しています。
なぜなら、彼らはトレーダーの注文に対して反対の注文をカバー先に出して、
損益を相殺したりするのです。
DD取引方式が多い国内FX会社にとって「トレーダーが儲けた分」はFX会社が
負担するのでこういったカバー先へ反対の注文を入れることで、損益を相殺する
必要があるのです。
ところが、スキャルピングに対してはカバー先への注文が追い付かず、FX会社が
損をすることが非常に多いため、国内FX会社の多くはスキャルピングを禁止しているのです。
一方、記事の上部でも述べましたが、海外FX会社はNDD取引方式のため、
「トレーダーの利益が会社の利益」になります。
そのためカバー先へ注文を出す必要もなく、スキャルピングを禁止する必要もないのです。
is6comもその例に洩れず、自由にスキャルピングをすることが可能です。
ただし、多くのトレーダーがスキャルピングをするとサーバーへの負担が大きくなるので、
若干の注文の誤差が出る場合があることは要注意です。
メリット⑦追証なし!マイナス残高になる心配はしなくてもいい
初心者が気になるリスクの一つとして「FXで借金を抱えること」があるのではないでしょうか。
その心配を解消するのがゼロカットシステムになります。
これは海外FX会社には一般的にみられるサービスですが、
国内FX会社にかんしてはゼロカットシステムを導入している会社は数少ないです。
国内FX会社はいわゆる「追証あり」の制度で
トレーダーが万が一「マイナス残高」になってしまった場合、その分の負担は
トレーダーが行います。
一方「追証なし」つまりゼロカットシステムを採用している会社は
トレーダーが「マイナス残高」になった場合、その分をFX会社が負担してくれます。
例えば、口座残高が以下の状態だったとき
追証あり)14380円はトレーダーが負担する。
追証なし)14380円はFX会社が負担する。
is6comは「追証なし」なので借金のリスクからトレーダーを保護しています。
参考として国内FXを含めて追証のある会社、ない会社を以下にまとめておきます。
見ていただければわかるのですが、国内FX最大手で最も日本人の利用者数が多い
GMOクリック証券でさえも追証ありです。
(いろいろ調べてみると、国内FX会社によってははっきりと「追証あり」と書かず
「証拠金に関する規則」だとかあいまいな表現でごまかしている場合があった。
やましいところを隠しているようで、あまりよろしくないというのが正直な感想でした)
追証ありのFX会社
追証ありの会社 | |
FXブロードネット | 国内FX会社 |
GMOクリック証券 | 国内FX会社 |
外為どっとコム | 国内FX会社 |
DMMFX | 国内FX会社 |
YJFX | 国内FX会社 |
SBIFX | 国内FX会社 |
FXプライム | 国内FX会社 |
LIONFX | 国内FX会社 |
マネーパートナーズFX | 国内FX会社 |
追証なしのFX会社
追証なしの会社 | |
XMTrading | 海外FX会社 |
LAND-FX | 海外FX会社 |
is6com | 海外FX会社 |
GEMFOREX | 海外FX会社 |
AXIORY | 海外FX会社 |
Tradeview | 海外FX会社 |
TitanFX | 海外FX会社 |
メリット⑧約定率99.46%!速度0.29秒以内!トレーダーの注文にとにかく誠実
以下はis6com公式サイトの約定率についての文言です。
(原文ママ)
独自のシステム開発により、平均約定速度0.29秒、約定率99.46%という驚異的な数字を出すことに成功いたしました。is6comはお客様の「取引したいときにピンポイントで取引する」執行取引をお約束いたします。
出典:is6com公式サイト(https://is6.com/ja)
公式サイトでは上記のように掲げていますが、一部怪しい部分もあるのが正直な感想です。
私も約定拒否を食らったことは正直あります。
もしかしたら0.54%に当てはまっただけかもしれないですが、、、、(笑)
ただ、is6omはライセンスを取得していないため、is6comの公式情報としては
公式サイトと利用規約しか我々が関知できるところはありませんので、
公式サイトに書いてある以上、私開示できるのは上記の情報しかありません。
ただ、個人の所感としてis6comさんに不利な注文をした時の約定率は微妙といわせてください。
is6comさん、パートナー契約してくれているのにすいません。。。
メリット⑨トレーダーにうれしいボーナスやキャンペーンが豊富
is6comは海外FX会社の業界の中でもトップクラスのボーナスの豪華さです。
▼口座開設時ボーナス最大20000円
口座開設時にボーナスをもらうことが出来ます。
その額は5000円だったり、10000円だったり、20000円だったり様々です。
キャンペーンの時期によっては、下手をすると1週間単位で頻繁に額が変わるので
口座開設のタイミングは慎重に見極めなければいけません。
私は何も知らず5000円の時に口座開設しました。
業界最大手のXMですら口座開設ボーナスは3000円なので最低でも5000円
無料でゲットできる子のボーナスは非常に太っ腹といえます。
is6com口座開設ボーナス
▼入金ボーナス最大100万円
コチラのボーナスは業界トップクラスというよりも、間違いなくNo1です。
これ以上の業者があればコメントで教えてほしいです。
最大100万円までの入金に対して100%ボーナスを受け取ることが出来ます。
つまり
50万円入金する)50万円分のボーナスGET
100万円入金する)100万円分のボーナスGET
ただし、いくらか注意すべき点があるので、以下に諸注意を載せておきます。
*キャッシュバックサイト経由の口座は対象外
→つまりはis6comの公式サイトから口座を開設しなければ、「ボーナスは受け取れない」ということになります。
例えば「TariTali」というキャッシュバックサイトというのがありまして、このサイト経由でis6comの口座開設をすると、取引量に応じて現金がキャッシュバックされるサービスが受けられます。
こういったサイトを経由して口座を開設するとアウトです。
「TariTali」は私も使わせていただいて、宣伝もさせていただいていますが、こと「is6com」においては、ボーナスが付与されないというデメリットを被るので、必ずis6com公式サイトから口座を開設するようにしてください。
*有効期間中の初回振り込みの一回のみ
→つまり、入金ボーナスの付与対象となるのは「初回入金」のみとなります。
「まずお試しに1000円から取引始めよ~」という軽い感じで、1000円入金してしまいますとボーナスも1000円で、残りの99万9千円は受け取れないので、初回入金はなるべく10万円以上にしたほうがいいと思います。
口座開設ボーナスがもらえるので、それだけで取引をして設けた額の出金後に、その金額を再度振り込み初回入金ボーナスをもらうというやり方が、確実に損はしないので私的一番おススメの手法です。
デメリット
デメリット①取引プラットフォームがMT4のみ
MT4は確かにFX業界で最も人気があり、最も多くのトレーダーに利用される
取引プラットフォームですが、唯一の弱点として、
制作会社の「メタクオーツ社」によるサポートが終了している、という弱点があります。
脆弱性等が見つかったときに、直される保証はありません
(まぁ絶対直すとは思いますが明言はされていないのです。)
メタクオーツ社はMT4に続く取引プラットフォームとしてMT5という新世代の
プラットフォームをリリースしています。
MT4よりEA(自動売買)の多様性が不足していますが、それ以外の面ではMT5有利
と私は感じているので、初心者の方は出来ればMT5から始めてほしいです。
MT4でも十分ですが、上記のリスクもあることを許容して取引を始めるようにしましょう。
取引プラットフォームについては以下の記事で詳しく記載していますので、
お時間のある時にご覧になってください。
デメリット②金融ライセンスと取得していない
is6comは2016年12月に設立された新興ブローカーです。
通常、FX(外国為替証拠金取引)を業として行う会社は「金融ライセンス」を取得し
トレーダーに対して、「その金融ライセンスのルールと規定のもとで仕事をします」
という信頼性を担保しています。
なので、信頼できるFX会社は必ずといっていいほど「金融ライセンス」を取得しています。
(ただし、金融ライセンスの信頼性も国によってピンからキリまであります)
ところがis6comは金融ライセンスを取得していないのです。
その代わりといっては何ですが、ほかの海外FX会社に類を見ないボーナスやキャンペーンが
多いです。
いわばハイリスクハイリターンの海外FX会社といえるでしょう。
私自身、口座開設ボーナスの2万円プレゼントキャンペーンで2万円を無事にもらうことも、その2万円で取引をすることもできたので、今のところ不便を感じていませんが、もっと高額になると話が違ってくるのかもしれません。
とはいえ、心に刻んでほしいのは「会社選びから取引の手法」まで全てが自己責任だということです。
このメリットデメリットを吟味して慎重に会社選びをしていただければと思います。
デメリット③レバレッジ規制がある
2019年3月からis6comはレバレッジ規制を始めました。
これにより、資金が200万円以上の方は最大レバレッジが制限されます。
そもそもis6comはスプレッドが比較的広く、とりわけ金融商品が豊富というわけでもなく、ライセンスが信頼性があるわけでもないので、is6comさんとパートナー契約させていただいている身で僭越ではありますが、大口の投資家の方にはお勧めできる会社ではないと思っています。
ただis6comは元手資金の少ないFX初心者のかたにはお勧め出来ます。
なぜなら、圧倒的にボーナスやキャンペーンの規模が大きいからです。自己資金を使うのが心配であれば「最初の2万円プレゼント」だけもらって逃げるのもよしだと思います。
デメリット④33種のFX通貨ペアの取引のみしかできない
is6comで取引できる通貨ペアは以下の33種のみで、トレーダーの
選択肢がかなり少なく縛られます。
ほかの海外FX会社のように
コモディティ銘柄(トウモロコシ、ココアなど)
エネルギー(原油、軽油など)
貴金属(鉄、プラチナ、ゴールドなど)
などの取り扱いは一切ありません。
is6comで扱っている通貨ペア全種は以下の通りです。
- is6com取り扱い通貨ペア全種
- AUD /CAD
AUD / CHF
AUD / JPY
AUD / NZD
AUD / USD
CAD / JPY
CHF / JPY
EUR / AUD
EUR / CAD
EUR / CHF
EUR / GBP
EUR / JPY
EUR / NZD
EUR / USD
EUR / ZAR
GBP / AUD
GBP / CAD
GBP / CHF
GBP / JPY
GBP / NZD
GBP / USD
NZD / JPY
NZD / USD
USD / CAD
USD / CHF
USD / CNH
USD / HKD
USD / JPY
USD / MXN
USD / SGD
USD / TRY
USD / ZAR
ZAR / JPY
デメリット⑤顧客資産の管理方法が見えない
以下is6com公式サイトからの引用です。
(原文ママ)
お客様の運用資金は、世界各国の大手銀行で厳重に保管されています。万一の際にも口座に預けた資金がなくなるようなことはありません。また、全てのお客様に公平に0カットシステムが適用されますので、万が一マイナス残高になった場合でも追証が発生することはありません。
出典:is6com公式サイト(https://is6.com/ja)
通常、ライセンスを取得している会社であれば、金融ライセンスの規則として、
最低でも「顧客資産の分別管理」は保証されています。
信用度の高いライセンスの場合は、「信託保全」まで保証されている場合もあります。
ところがis6comはライセンスを保有していないため、顧客資産が分別管理されているか
定かではありません。公式サイトでは上記のように言っていますが、
分別管理先の「銀行名」も「信託保全の有無」も具体的な明言は一切ありません。
「世界各国の大手銀行」って、、、、、どこだよ、、、、って感じなので、
このあいまいな書き方をあまり信用しないようにしましょう。
なのでis6comを使用する際は、必ず「自信がなくなってもいいと思える安全資産」を
運用しましょう。
ご自身の資産管理は何よりも自分自身で行うのが投資を始める前提条件です。
うまく資産のポートフォリオを作って安全に資産を運用しましょう。
(元ギャンブル投資家が経験から語っています笑)
必ず覚えておくべきこと
is6comで10lot以上の手続きをするときは必ず事前連絡が必要
10lotの取引条件について
is6comは10lot以上の取引をする際に必ず、事前連絡をしておかなければいけません。
問い合わせ先は以下になります。
is6com問い合わせ先メールアドレス:support@is6.com
コチラの手続きを踏まないと過去に出金拒否をされた例もありますので、
必ず事前問い合わせを行うようにしてください。
プロ口座はボーナスが付与されない
is6comはボーナスが付与されるのはマイクロ口座とスタンダード口座のみになります。
ボーナス目当てで口座開設をするのであれば、必ずマイクロ口座かスタンダード口座
を開設するようにしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
is6comは2016年に設立した新興ブローカーのため、信頼性に劣るところはありますが、
ボーナスやレバレッジといった一芸に優れています。最後に簡潔にis6comについて総評をまとめました。
著者のis6com総評
初心者向け
(口座開設ボーナスや入金ボーナスの豪華さ。加えて日本語サポートあり)【とりわけis6comに向いている人】
初心者でボーナスを使って最低限の自己資金でトレードしたい人
【とりわけis6comに向いていない人】
スキャルピングをしたい人(約定拒否を著者が体験)
確実に約定拒否を避けたい資金が豊富な人(低い取引の透明性、ライセンス無し)
さて、本当に最後になりますが口座開設をする際は必ずキャッシュバックサイトではなく
公式サイトからすることを忘れずにお願いします!
口座開設手順については以下の記事で解説していますので、
分からない方は是非ご参考にしてください。
[afTag id=4415]あなたFXを始めたいけどis6comで口座開設したいけど日本語でわかりやすく開設しているサイトはない?そんなFX初心者の方に向けて海外FX会社is6com(アイエスシックスコム)の始め方、つまり口[…]
is6comの詳細情報
最大2万円の口座開設ボーナス実施中!
・口座開設無料かつ1分で完了
・最大2万円の口座開設ボーナス実施中!
・入金ボーナス最大200%
・最大レバレッジ1000倍
・スマホだけでトレード可能